2006年04月
2006年04月22日
ロッキー山脈を越える!(Episode 2)


帰国前


4月16日から、4月26日までの一人旅のはじまりはじまり。

DIAを飛び立ってすぐに、デンバー市内が見えてきた。デンバー市内をこうやって上空から眺めることができようとは。。。

真ん中に見えるビル群が、ちょうど市内の中心です。ビル群からすぐの左下に見えるのが、野球場(クアーズフィールド)です。

デンバー市内を横目に飛行機は飛び続け。

ユタ州へ続く道路の上を通過中。


ロッキー山脈を飛行機で越えております。

最初の目的地、サンフランシスコに想いを寄せながら、ロッキー山脈の綺麗な景色を堪能しました。事あるごとに出てくる言葉は、”アメリカって広いなぁ”

そして、いよいよサンフランシスコへ。



at 21:08|Permalink│
│米国生活紀行 卒業旅行 編
2006年04月20日
卒業旅行!(Episode 1)
アメリカに恋
焦がれていた 学生
の頃。 暇さえあれば、アメリカの地図
や、写真を眺めており、その時に気になっていたのが、ヨセミテ国立公園
でした。
社会人になって、ネットが普及し始めた頃、私も自分のパソコン
を手にし、まだ一度も訪れたことのない、ヨセミテの滝を自分のパソコンの壁紙にかざって、いつも眺めていたことを覚えております。
まさか数年後には本物を拝むことができるなど思いもよらず。。。
2004年3月 渡米
して10ヶ月を迎えた頃、(アメリカの東側で暮らし、中西部へ移住。残る西側がまだ未経験だった私は、卒業旅行と題して、まだ見ぬ都市を見て帰ろうと。。。) 帰国する前に必ず見ておきたいところをピックアップしていました。
まずは、ラスベガス(以降LVと略す。)弟は既に体験済み。ちょっと負けたようで悔しくて。。。
LVはついでで、本当に行きたかったのはグランドキャニオン。
次にサンフランシスコ。行きたかったのは、アルカトラズ&ヨセミテ。
最後にロサンゼルス。。行きたかったのは、もちろん映画の聖地ハリウッド。
以上の地を見るまで帰国しないと家族に宣戦布告
それから、デンバーを離れ、ラミレスの一人旅は始まる。。。

2004年4月16日 DIAを飛び立ってすぐの写真。
写真はデンバーからカンザス方面を向いております。アメリカはひろいなぁ。。。
To Be Continued....
追伸:ほとんど以前記事にしておりますが、まだまだ写真がありますので、これからもどんどん紹介していきます。




社会人になって、ネットが普及し始めた頃、私も自分のパソコン


まさか数年後には本物を拝むことができるなど思いもよらず。。。

2004年3月 渡米


まずは、ラスベガス(以降LVと略す。)弟は既に体験済み。ちょっと負けたようで悔しくて。。。


次にサンフランシスコ。行きたかったのは、アルカトラズ&ヨセミテ。

最後にロサンゼルス。。行きたかったのは、もちろん映画の聖地ハリウッド。

以上の地を見るまで帰国しないと家族に宣戦布告

それから、デンバーを離れ、ラミレスの一人旅は始まる。。。

2004年4月16日 DIAを飛び立ってすぐの写真。

写真はデンバーからカンザス方面を向いております。アメリカはひろいなぁ。。。



追伸:ほとんど以前記事にしておりますが、まだまだ写真がありますので、これからもどんどん紹介していきます。
at 22:19|Permalink│
│米国生活紀行 卒業旅行 編
2006年04月16日
みなさんに LOVE!
月日が流れて行くと、どうしても、思い出もあせてきます。忘れまいと思っている様々なことが、日々の忙しさが原因で、薄れていくのを恐れながら毎日を過ごしております。
ほんのちょっと前に帰国したような気分でいるうちに、あっという間に2年が過ぎていることに驚きを隠せません。
時折いただく、アメリカで出来た友達や、ホストマザー
からのE-Mail
が、あの頃の事を思い出させてくれたり、あの時の気持ち
を思い出させてくれるので、知らず知らずのうちに、素晴らしい宝物
を得ていたんだということを、今さらながらに実感しております。
現実の中で日々を過ごしていると、過去にすがって生きていくことが、悪いこと
のように言う人もいますが、決してそれは悪いことではないと信じております。
ある意味、私にとっては、心のよりどころや、支えであって、現実逃避ではないのだから。
つい最近も、アメリカで仲良くなった友達からメール
をいただきました。”これからもよろしく”というメッセージをいただき、とても嬉しかったです。
彼女の中での私の存在が、決して無意味
ではなかったということを知ることができたからです。ネットやブログを通じて仲良くなった友達からも、最近連絡をいただきました。私が連絡をとっていなかったので、本当に申し訳なかったですが、本当に嬉しかったです。
何人かの人にだけでも、私の存在が引っかかってくれていると思うと、とても嬉しく、またがんばろうと言う気持ちになります。
本当にみなさんありがとうございます。 
本日は、そんなみなさんに感謝の気持ちとして、プロフィールの写真で使っていた写真を掲載いたします。

これは、フィラデルフィアの市庁舎の前の広場にある有名なモニュメントです。フィラデルフィアは、ギリシャ語で”兄弟愛”という意味だそうです。
ラミレスといつも仲良くしてくださるみなさんに、とても感謝しております。

ほんのちょっと前に帰国したような気分でいるうちに、あっという間に2年が過ぎていることに驚きを隠せません。

時折いただく、アメリカで出来た友達や、ホストマザー





現実の中で日々を過ごしていると、過去にすがって生きていくことが、悪いこと


つい最近も、アメリカで仲良くなった友達からメール




何人かの人にだけでも、私の存在が引っかかってくれていると思うと、とても嬉しく、またがんばろうと言う気持ちになります。


本日は、そんなみなさんに感謝の気持ちとして、プロフィールの写真で使っていた写真を掲載いたします。

これは、フィラデルフィアの市庁舎の前の広場にある有名なモニュメントです。フィラデルフィアは、ギリシャ語で”兄弟愛”という意味だそうです。
ラミレスといつも仲良くしてくださるみなさんに、とても感謝しております。

at 14:54|Permalink│
│米国生活紀行 Philly 編